太陽光を設置済みのお客様へ
FIT適用中も、卒FIT後も
長期間使用可能な太陽光発電

FIT適用中の暮らし方
これまでもこれからも、
ずっと太陽光を
のしくみ
- 太陽光パネルで発電した電気はパワコンへ
- パワコンで、電気を直流から交流に変換
- 「自家消費」を優先して、家庭内へ
ふだんの暮らしではなかなか気づきにくい、隠れたメリット
日中の電力の購入量が抑えられています
昼間の自家消費分は、太陽光発電で賄われることで、買電量の削減に役立っています。
昼間、停電しても電気を使用可能
停電が起きても、発電時は太陽光発電で創った電気を非常用コンセントから確保することができます。※
- 利用できる非常用コンセントは、あらかじめ設定したコンセントのみです。使用できる電力量は、接続する太陽光発電用パワーコンディショナの仕様により異なる場合があります。また天候等によっては、発電せず、電気が使用できない場合があります。
太陽光発電は、これからも継続してご活用いただけます
30年以上経っても
稼働し続けた事例
1984年に稼働を開始した、京セラ社の佐倉ソーラーセンターは、30年以上経過した後も、出力低下はわずか13%※1、長期稼働を実証しています。

- 実績データをベースに、さらに出力特性の測定精度、ばらつき等の外的要因も考慮した数値です(システム内29枚を測定。京セラ調べ)。
採用から10年が経過したお客様の約8割が、
「満足」と回答
太陽光発電を採用して10年が経過したお客様に、満足度を調査したところ、不満に思う方はわずか約4%。一方で、全体の8割を超える方が「満足」と回答しています。
システム継続のためにも、10年が経過したらパワコン交換のご検討をおすすめします
パワコンの耐用年数は、一般的に10~15年程度。FIT期間終了を迎える10年目を機に、ぜひ交換をご検討ください。



(非常時同時利用量:約5500W)
- 使用可能電力量は太陽光の発電量により異なります。※機種切替等によりデザインが異なる場合があります。
- パワコンの機種によっては、ソーラーパネルとの相性が悪いと、作動しない場合もあります。担当営業がセキスイで検証済みのパワコンをご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
- 故障等によりパワコンが停止すると、左ページのような太陽光発電によるメリットが提供されなくなります。ぜひシステムを継続されることをおすすめします。
卒FIT後の暮らし方
自宅で創った電気を、これまでどおり売電してるともったいない!
FIT適用期間が終わっても売電は可能ですが、その単価は大幅にダウン。深夜の購入電力単価より安くなってしまうため、太陽光発電を生かすためにはこれまでと異なる電力マネジメントが必要になります。
- 2012年7月以降、太陽光発電が出力10kW 以上の場合は20年間となり、買取り単価も異なります。
- 自動的に継続した場合の価格です。エリアによって価格が変わります。
買電料金も上昇傾向。家計負担が増大しています
電気代上昇の要因 1
賦課金アップ
買電量に応じて課される賦課金。その単価も年々上昇中ですが、買電量を減らすことで、負担を少なくすることができます。
出典:TEPCO WEBサイト「過去の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価および太陽光発電促進付加金単価一覧」ページを基に作成。
電気代上昇の要因 2
単価アップ
オール電化向けの電力プランも、昼間・夜間・朝晩とも買電単価は上昇しています。
東京電力の単価:2012年5月→2022年10月
電気代上昇の要因 3
消費税率アップ
FIT制度が開始されてから、消費税率は2回も引き上げられています。
なるべく買わず、創った電気を “有効活用”するために
1 少しでも高く売る
売るより自家消費が基本ですが、売るのであれば「スマートハイムでんき」が地域や条件によっては大手電力会社よりも少し高めの単価で買取ります。簡易な手続きで切り替えが可能ですのでぜひご検討ください。
詳しくはこちら2 家電の使い方を工夫する
夜間に行っていた家事を昼間にする
例えば、深夜に使っていた食器洗い乾燥機などの家電を、タイマー設定などで日中に使うことで、余った電気を有効活用。
昼間に余っている電気を使って、
日中にお湯を沸かす
沸き上げ時間の変更が可能なエコキュートなら、お風呂などのお湯を日中に沸き上げて、余った電気を有効活用。

3 貯めておいてムダなく使う
詳しくはこちら太陽光発電では電力を賄うことができず、かつ電力をよく使う「朝晩」の時間帯も、買電になるべく頼らない生活を目指せます。自動的に電力を蓄えられることで、無理なくラクに、自給自足型※3の暮らしを目指すことができます。
- 3 全ての電力を賄えるわけではありません。それに伴い、電力会社から電力を購入する必要があります。